Blog&column
ブログ・コラム

会社設立に必要な事業計画書の書き方

query_builder 2022/01/01
コラム
startup-start-up-notebooks-creative
事業計画書は会社設立や資金調達などを行なう際に必要です。

魅力的な事業計画書を作成すると協力者が増えたりするので、会社経営にもさまざまなメリットがあるでしょう。

▼事業計画書とは
事業計画書は、他人に事業の内容や魅力を伝えるための書類のことです。

銀行に融資を申し込む際はもちろん、自分で事業の全体像を把握しやすくするためにも役立ちます。

事業計画書には以下のような内容が書かれます。

・事業の概要
・代表者の経歴
・事業の理念やコンセプト
・将来のビジョン
・事業のターゲットや商圏(ドメイン)
・リスクとその解決策
・市場規模を考慮した戦略
・同業他社の分析
・予測損益計算書
・メインの商品やサービス
・顧客のメリット
・自社の強み
・販売戦略
・取引先などとの関係を示した図(フローチャート)
・社内の組織図
・資金計画

これらの項目を必ず全て満たさなければならないわけではありませんが、事業計画書を読んだ人があなたの事業計画に魅力を感じられるような内容にしましょう。

文字を大きめにしたり図やグラフを使ったりと分かりやすい内容にすることも、あなたの事業計画の魅力を高めることにつながります。

▼まとめ
会社設立のためには事業計画書が必要です。
ただし初めて事業計画書を作成するかたは難しく感じるかもしれません。

「事業計画書の書き方が分からない」「事業計画書をチェックして欲しい」というかたは、大阪にある藤原公認会計士事務所まで、ぜひお気軽にご連絡ください。

NEW

  • 借り換えによりリスケを回避した会社

    query_builder 2021/01/12
  • 経営のトラブルと対処法について。誰に相談する?

    query_builder 2022/06/02
  • 金融機関から融資されやすくなる事業計画書とは

    query_builder 2022/05/01
  • 金融機関での融資の審査基準は?

    query_builder 2022/04/03
  • 起業後にはどんなトラブルが起こる?

    query_builder 2022/03/05

CATEGORY

ARCHIVE