Blog&column
ブログ・コラム

経営の不安を解消するには?

query_builder 2021/06/22
コラム
beverage-brainstorming-business-businesswomen
いざ起業して経営を始めてみると、漠然とした不安に襲われることがあります。

企業経営は不確定な要素も多いので、なるべく不安は少なくしたいものですよね。

そこで今回は経営の不安を解消する方法について見ていきます。
ぜひ参考にしてみてください。

▼なぜ経営者は不安を抱えるのか
経営者が不安を抱える理由はさまざまありますが、「自分の決定で会社の未来が決まってしまう」という責任の大きさが、不安のかなりの要素を占めているようです。

場合によっては大きなミスを1つしただけで、経営難になる可能性もあります。
社員の家族を養っていかなくてはならない責任があるので、それだけ不安も大きくなるでしょう。

「従業員に相談して不安を煽ってしまわないか心配だ」と問題を誰にも相談できずにいることも、不安を大きくする原因になります。

▼不安を解消する方法
どうすれば経営者の不安が解消されるのでしょうか?

■経営コンサルタントと契約する
社外の経営コンサルタントなら、自分の不安を正直に打ち明けられるでしょう。

ん経営コンサルタントは相談にのるだけでなく、その不安を抱える原因となった課題の解決に向かって協力もしてくれます。

経営コンサルタントにも良し悪しはありますが、自分と相性の良いコンサルタントが見つかれば、不安が解消されていくでしょう。

■数字で考える
「売上が200万円だから少ない」など、漠然とした不安を数字に置き換えることで不安が減ることがあります。

目標も分かりやすく数字で表せば、その数字の目標を達成するだけなので不安は少なくなるでしょう。

モヤモヤとした不安がある場合はぜひ試してみてください。

▼まとめ
経営の不安が和らげば仕事のパフォーマンスが上がり、現状を打開する良いアイディアも出やすくなります。

「起業したが上手くいかず不安になる」「経営上の問題を抱えている」というかたは、大阪の藤原公認会計士事務所まで、ぜひご相談ください。

NEW

  • 借り換えによりリスケを回避した会社

    query_builder 2021/01/12
  • 経営のトラブルと対処法について。誰に相談する?

    query_builder 2022/06/02
  • 金融機関から融資されやすくなる事業計画書とは

    query_builder 2022/05/01
  • 金融機関での融資の審査基準は?

    query_builder 2022/04/03
  • 起業後にはどんなトラブルが起こる?

    query_builder 2022/03/05

CATEGORY

ARCHIVE